シーミーやお盆の重箱と餅のリメイク料理は?余ったらどうする?

料理

こんにちは。

うちなーしゅふです。

お盆、終わりましたね。

みなさん、お疲れさまでしたー。

私はうーくいの日は仕事お休みをもらいましたが、あとは仕事だったので仕事の後に旦那の実家に行ったり、自分の実家に行ったりと忙しくしていました。

シーミーやお盆といえば重箱料理!

最近はお盆でもシーミーでも重箱はスーパーでも買えるし便利になりました。

家事育児仕事しながら、しっかりとした重箱料理はとてもじゃないけど作れないです。

 

旦那実家、私の実家、それぞれ仏壇があるので重箱とお餅は用意していました。

果物もたくさん。プラス、オードブルも。

そして、うーくいの後に食べきれないからとお土産に持たされます。

ありがたいけど。。。双方からもらうので結構な量で食べきれないし、正直飽きてしまう。

重箱料理とお餅をリメイクして、また美味しく食べられないものか。

調べてみました!

スポンサーリンク

シーミーやお盆の重箱と餅のリメイク料理は?余ったらどうする?

シーミーやお盆で定番の重箱とお餅!

シーミーやお盆でお供えしたあとに食べますよね。

旦那の実家や自分の実家で食べるだけではなく、お土産でもらったりもしますよね。

僕、あまり重箱料理好きじゃない。。。

えー、結構たくさんもらっちゃった。どうしよう。

ってことがよくありませんか?

 

重箱の中身ですが、品数は奇数と決まっていて9品入っているものが多いようです。

スーパーでみたら7品の重箱も販売していたので、品数はそれぞれのご家庭によって違うと思います。

・カステラかまぼこ

・紅白かまぼこ

・揚げ豆腐

・魚天ぷら

・昆布

・ごぼう

・こんにゃく

・皮つき三枚肉

・田芋

が基本で入っていることが多いです。

 

あとお餅も餅重があります。

法事には白餅ですが、そのほかの場合はよもぎ餅が入っていたりします。

あんこが入っているお餅だったらそのまま食べても美味しいのですが、白餅で何も入ってない場合はそれだけ単独で食べるのはさすがに飽きますよね。

 

重箱をリメイク料理に!

私がよくやるのは、

・昆布は細かく切って、沖縄そばのだし(スープ)に!

沖縄そばのだし、我が家は濃縮タイプのだしを使っています。

濃縮タイプなので水でのばせばいいのですが、人数-1人分のだしの量+かつお節でとっただしでのばします。

それに昆布を入れると味に深みがでます!

一気に本格派に近付きます。これはおすすめです。

三枚肉があったらそれもカットして入れます。

 

あとは、天ぷらを麺つゆで煮て卵とじにしてご飯にかける!

簡単どんぶりにしています。

麺つゆって便利ですよね。それだけで味が決まります。

 

ほかには

・かまぼこ、揚げ豆腐、昆布、ごぼうなどは「炊き込みご飯」

・揚げ豆腐は「麻婆豆腐」

・ごぼう、こんにゃく、三枚肉は「豚汁」風に

・かまぼこ、肉は細かく切ってキャベツを足して「野菜炒め」

・田芋は醤油と砂糖で「甘辛煮」

・「カレー」

 

調べてみたら「カレー」にしている方もいました。

和風カレーみたいになるそうです。

確かに、肉じゃがのリメイクでカレーってありますもんね。いけそう!

今度やってみます!

 

お餅をリメイク料理に!

私がよくやるのは

・表面を焼いて、上からぜんざいをかける

です。

サンエーやカネヒデなどのスーパーで1パック100円ぐらいでぜんざいの元が売っています。

パックのやつです。

お餅は表面を焼いて温めて、その上からぜんざいをかけたら甘くて美味しいしいですよ!

そのほかにもいろいろ~

・素揚げして砂糖やきな粉をまぶす

・レンジでチンしてチーズをかける

・薄く切って、フライパンに敷いて上からチーズやツナを載せてピザ風に

・お好み焼き

・ホットケーキ

 

お餅は冷凍ができるので、一気に食べないで冷凍しておくのも手です。

朝、レンジでチンして砂糖醤油をつけて食べるのもいいです。

お餅なので腹持ちもよくていいですよ。

まとめ

今回はシーミーやお盆に準備する重箱とお餅のリメイク料理について調べてみました。

そのまま食べても美味しいのですが、量が多かったら飽きます。

子供はあまり重箱料理、好きじゃなかったりしますしね。

 

昔と違って家族・兄弟も少ないから分けて持って帰るにしても、一家族当たりの量が多い。

うちみたいに旦那実家から+私の実家からっていうパターンもあります。

特にお餅はあんこが入っているものならまだしも、何も入っていない白餅だと何か手を加えないといけないし。

せっかくの料理!美味しく食べたいです。

 

私は沖縄そばのだしに昆布を入れてみたり、天ぷらは卵とじにしたり。

そのほかにもいくつかアレンジ方法があります。

残った重箱どうしよう!と思っているのでしたら、ぜひ試してみてくださいね。

この記事が少しでもお役に立てたら嬉しいです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました