こんにちは。
うちなーしゅふです。
お盆も終わってだらけています。
お盆、子供たちは夏休み期間中で学校お休みだからいいけど、大人は仕事の人多いですもんね。
私も仕事でした。仕事終わりに嫁業務してきました。
お盆前に子供と一緒に沖縄コンベンションセンターの
「夏休みこども自由研究in沖縄コンベンションセンター2019」に行ってきました。
いつからいってるかなぁ。。。
3年は通っていると思います。
レポと混雑状況について書きます。
夏休みこども自由研究in沖縄コンベンション!
たぶん、3年ぐらいは行っている、沖縄コンベンションセンターで開催される「夏休みこども自由研究」に今年(2019年)も行ってきました。
子供に「今年はどうする?」と聞いたら「行く」と即答されたので。
メインは展示棟ですが、ほかにもいくつか場所があります。
子供は今年も満足したみたいです。
体験レポとしてご紹介しますね。
夏休みこども自由研究、毎年混雑がすごい!
夏休みこども自由研究、毎年、かなりの人出です。
混雑すごいです。
こんな感じです。
混雑を避けて、子供に効率よく体験をさせるポイントです。
・駐車場も混雑するので早めに行動!
・事前に何をやりたいのかを決めさせておく!(優先順位を決めておく)
・できないものもあることを説明して納得させる!
沖縄コンベンションセンターは駐車場も結構ありますが、だいたいこの時期は沖縄明治乳業の人形劇の時期でもあり、駐車場は混雑します。
私が行った日曜日は展示棟は夏休みこども自由研究。劇場では沖縄明治乳業の人形劇が開催されていました。
私たちは毎回、オープン30分前には着くようにしているので楽に停められますが、どんどん車は来ますし、入り口には列ができてきます。
実際に今回私たちが着いたのは「夏休みこども自由研究」は10時スタートですが、9時20分ぐらい。
それでも駐車場は近いところは半分以上は埋まっていました。
展示棟の前にはすでに30人以上は並んでいました。
事前予約のものだけやりたいのであればいいと思いますが、そうでない場合は早めに来たほうが体験できますね。
1回の体験でブースによりますが10人とか人数制限があるので、体験したいものは何なのか、事前にチェックと子供との相談も必要です。
人気ブースだとスタート直後に午前中の予約はすぐに埋まってしまうこともあるので、優先順位は決めておくのは必須です!
午後の予約は午後から~というところもありました。
お昼ご飯はどうする?飲食ブースは混んでいるので、持参が楽!
夏休みこども自由研究ですが、待ち時間の関係もあり、結構長時間滞在します。
1つ1つの体験の時間は違いますが、長いと40分とかかかりますからね。
それをいくつかやっていたらあっという間にお昼時間!
お昼ご飯どうしようーーー
コンベンションセンターの展示棟の外には焼きそばやホットドックなどの軽食の車が来ていました。
展示棟の中にはA&Wとおにぎり屋さんが出張中。
でも、どこもお昼時間には行列が。
特にA&Wは行列。
そうだよねー、いい匂いするもんねー。チキンとかオレンジジュース飲みたいよねー。
近くに座って食べることができるようにテーブルとイスもありますが、数が少ない。
ご飯を食べ終わっているはずなのに疲れて座り込んでいるおじいちゃんおばあちゃんもいて。(連れてこられた?お疲れ様です)
うちは3年目なので混雑には慣れているので、行きながらコンビニでおにぎりとドリンクはゲット。
お昼も時間をずらして空いてきたころに食べました。
時間をずらせばA&Wも余裕で買えました。チキン、やっぱり美味しかった。
小さいお子さん連れの場合はお腹が空いたら我慢できないはずなので、何か軽食を持っていくかお昼ご飯は混む前に早めに食べるかしたほうがいいと思います。
お兄ちゃんが体験したいのに、下の子がお腹空いてぐずったらもう大変ですよね。
夏休みこども自由研究のおすすめは?
年齢によって興味のあるものは違うと思いますが、3年間通ってみておすすめをご紹介します。
低学年向け
木工品・泥団子づくり
こちらは毎年大人気!
すぐに定員に達してしまいます。
カンナとかもみることができるので男の子に人気のブースです。
うちの子もやりたがりましたが、受付終了でダメでした。
塩の実験
こちらは塩で実験ができます。
お土産に塩ももらえます。
混雑していますが、受入人数も多いので体験しやすいと思います。
そして、自由研究にしやすいです。
親子スイーツデコ体験
こちらは1000円の参加費が必要ですが、親子で人気のスイーツデコが楽しめます。
女の子たちが殺到していました。
こちらも自由研究として提出できるのでいいと思います。
宿題ひとつクリアになりますもんね。
私も趣味で一時スイーツデコしていましたが、大人もはまるんですよね。
高学年向け
東京大学工業系ゼミ卒業生の会主催の実験
がっつり自由研究にしてしまおう!という場合はこちらがおすすめ。
500円かかりますが、毎年いろいろな実験をします。
うちの子は2回参加して、それを家で追加実験してまとめて自由研究として提出しています。
今回は紙コプターを作って飛行時間のデータ収集をしていました。
やっぱり内容としては難しいですが、工学系に興味があるお子さんにおすすめです。
講座の前に自己紹介があるのですが。。。
東大卒なのでみなさんの卒業後の就職先や現在やっていることがすごすぎて。。。くらくらします(笑)
うちの子もいいところに就職出来たらいいなぁ。
プログラミング体験
プログラミング体験はいくつかあります。
一人一台パソコンを貸してもらってプログラミングしていました。時間は40分くらい。
子供は何か作ったりやパソコンを操作するのが好きだからいいと思います。
自由研究にはしづらいかもしれませんが、楽しそうでした。
まとめ
夏休みの子どもの自由研究、毎年何をさせるか迷いますよね。
ヒントを得るためには、「夏休みこども自由研究in沖縄コンベンションセンター」のイベントに参加することはいいと思いますよ。
ただ、結構な人手なんですよね。
待ち時間はあるし、予約できても何時間か後に来てください。になったりするので実際に体験する子供+親での行動がいいと思います。
小さいお子さん連れだと大変そうでした。
赤ちゃんとか待てないよねー。そりゃそうだよねー。
あと、行くなら一日付き合う覚悟ですね。
私は結局スタートからほぼ最後までいましたから。
仕事休みの日曜日が潰れる。
まぁ、これで夏休みの宿題が終わると思えば。。。いいのかなー。
最後に、主催しているQABの方々、コンベンションセンターの方々、出店している業者の方々、毎年ありがとうございます。
体験は有料のものも多少はありますが、ほぼ無料。
有料でも300円とか500円とか。
材料費やこの日までにかかった準備時間やコストを考えたら思いっきり赤字だし、ボランティアだと思います。
おかげで毎年子供が楽しんでいますし、大盛況なんだと思います。
本当にありがとうございます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント